フコイダンとフコキサンチンの通販TOP > 未分類 > ビタミンDで肝臓がんを予防する

ビタミンDで肝臓がんを予防する

2018年3月8日、国立がん研究センターはビタミンDの血中濃度が高い人ほど、肝臓がんにかかりにくいという研究結果を公表しました。*

この研究は、平成2年(1990年)と平成5年(1993年)に登録された40~69歳の男女約3万4千人の方々を、平成21年(2009年)まで追跡した結果を分析したものです。

この結果が下のグラフになります。
血中ビタミンD濃度とがん罹患リスクについて*から引用

中央の縦線が基準となるラインで、左に行くほどリスクが低く、右に行くほどリスクが高いことを表します。
真中付近に点がある横線が、データの範囲(ばらつき)です。
肝臓がんだけが、横線のすべてが左側に入っています。
これは、ばらつきも含めて全体でリスクが低下していることを指しています。

どのグラフでも、全てが右側に入るものはありませんでしたので、ビタミンDはがんに悪影響を及ぼすことは無いようです。

また、血中濃度が高ければ高いほど良いということでもなさそうです。
下のグラフによると
血中ビタミンD濃度とがん罹患リスクについて*から引用

グラフの形は平仮名の「し」のような形をしています。
血中濃度が高ければ高いほど良いというのであれば、右に行くほど下がったグラフになるはずですので、ビタミンDを取れば摂るほど良いというわけではなさそうです。

ビタミンDは、きのこ類や魚類に多く含まれる傾向がある成分です。
きのこ類であれば
・きくらげ
・しいたけ

魚類であれば
・ベニサケ
・カレイ
・ヒラメ
・サバ
・サンマ

あたりに多く含まれています。

また、日光浴で皮ふに太陽光を当てることで、ビタミンDを作り出すことが出来ます。
日焼け止めの多用がビタミンDの低下を招いているという研究結果もあります。

日光浴は、ほんの一部分で構いません。
日焼け止めを塗っていない手を15分ほど日光に当てることで十分だそうです。

ぜひ参考にしてみてください。

参考文献

*血中ビタミンD濃度とがん罹患リスクについて(国立がん研究センター)
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/8099.html