新型コロナウイルスとはどんなものか?
新型コロナウイルスの話題が、連日報道されています。
発生地点と言われる武漢だけでなく、今や日本を含めた世界中で感染が確認されています。
新型コロナウイルスとはどんなウイルスなのか
感染経路
今の所、新型コロナウイルスに特有の感染経路があると言った情報はありません。
一般人の場合には、インフルエンザウイルスなどと同じく、「飛沫感染」「接触感染」で感染すると考えられます。
症状(*1)
確認されている範囲では、上気道、気管支、肺に炎症を起こしやすい。
発熱、咳、筋肉痛、倦怠感、呼吸困難などが比較的多くみられ、 頭痛、喀痰、血痰、下痢などを伴う例も認められる。
致死率(*2)
朝日新聞などの報道によると、WHOが中国政府が明らかにした情報を分析したところ
重症になる割合 14%
重篤になる割合 5%
死亡する割合 2%
と発表しています。
先に流行したSARSの致死率は、およそ9.5%でした。(*3)
一般的なインフルエンザの致死率は0.001%、季節性のインフルエンザでも0.1%と言われています。(*4)
インフルエンザと比べると非常に高い致死率となりますが、SARSなどのコロナウイルスに比べると低い数値と言えます。
治療方法
現在ワクチンはなく、症状を和らげる「対症療法」しかありません。
何に気をつけるべきか?
まず何よりも、病気にならないように予防することが大事になってきます。
とは言え、どんな予防法にも完璧なものはありません。日常生活で体調を整えることによって、感染しても克服できる力を付けることも忘れてはいけません。
どうやって感染するのか?
先にも挙げたように、主な感染経路は「飛沫感染」「接触感染」の2つです。
一部報道では、「エアロゾル感染」について言及しているものもありますが、はっきりしていません。
飛沫感染:くしゃみや咳によって、口や鼻から飛び出した唾液などが飛沫となって周囲に飛び散ります。
飛び散った唾液などにはウイルスが含まれ、空気中に舞ったものを吸い込むことで感染します。
接触感染:勘違いしてはならないのは、握手をしただけで感染すると言う意味ではありません。
接触感染の接触とは、ウイルスなどの病原体が付着したものに接触することで広まってゆくことを意味します。
タオル、手すり、ドアノブ等、接触感染の機会は多数に及びます。
エアロゾル感染:エアロゾルというのは、非常に小さな粒子のことを指します。飛沫感染はくしゃみや咳で飛び散りますが、すぐに地面に落ちてしまって、風に漂うようなことはありません。
エアロゾルは、非常に小さな粒子なので風に漂って飛沫感染よりも広い空間に散らばります。
これだけを聞くと、何やら不安に感じることもあるでしょうが、そもそも新型コロナウイルスが付着したエアロゾルは一般の方々の周囲にはありません。
感染の予防
上の説明からも判るように、一般人が気をつけるのは「飛沫感染」と「接触感染」の2つです。
飛沫感染の予防
これは、なによりも感染者の方々が注意する問題です。くしゃみや咳をするときに、口を覆う、マスクをするといった対処によって飛沫が飛び散るのを防ぐことができます。
これによって、接触感染の機会も少なくなります。
とはいえ、感染者かどうかなんて見分けるのは困難ですから、とりあえずみんなでマスクを付けるというのは間違ってないと思います。
非感染者の予防にマスクは効くのか
もちろん、健康な方がマスクをするのも悪くはないのですけれど、コンビニや薬局などで買えるマスクは隙間だらけですから、完全に防げるわけではありません。
あれは、感染者が周囲に撒き散らすのを防ぐために使うことで効果を発揮するレベルのものです。
非感染者による感染予防には、気休めレベルだと思ってください。
マスクで防ぐとするならば、「N95規格以上」のものを選ぶ必要があります。これであれば、飛沫感染は防げます。
多分、エアロゾル感染も防げると思います。
多分と書いたのは、エアロゾルの大きさがわからないからです。
エアロゾルと言われるものは、最小0.001ミクロン~10ミクロンまでの非常に幅広い大きさが含まれます。
「N95規格」の場合、0.3ミクロンの粒子を95%以上カットする事ができます。
インフルエンザウイルスで、大きさは0.1ミクロンです。ウイルス単体で飛ぶわけではなくなにか他の粒子に付着すると考えると、多分大丈夫だろうという話になります。
接触感染の予防
これはなによりも、手洗いが大事です。出来れば、アルコールによる手指消毒も有効です。
ただし、
「手洗い後は必ず良く拭いて手を乾かすこと」
は守ってください。
濡れたままでは、すぐに病原菌が増殖します。
さらに、アルコールを使っても効果が激減します。
アルコールに水を沢山混ぜて薄めているのも同じですから、効果が激減するのも当然です。
手洗いの方法は、国のパンフレットを紹介しますので、参考にしてください。
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
うがい
うがいは、必ずしも効果的ではない。という話があります。
例えば、口の中やのどに病原菌が入り込む場合、いつ入り込むか誰にもわかりません。
入り込んでしまえば、30分もしないうちに体内に潜り込んでしまうと言われています。
うがいをしても意味がないと言うのはこういう理由によるものです。
厚生労働省のインフルエンザ予防のパンフレットからも「うがい」の項目は消えています。
うがいの有無によってインフルエンザの感染に違いが見られないという研究結果がその理由です。
とは言え、幾つかの点ではやって損はないと思います。
一日数回とは言え、口の中や喉を清潔にするのですから、しないよりも良い環境であることは間違いありません。
場合によっては適度な湿気も確保できます。
口や喉は、適度な湿気によって健康状態を保つ器官です。乾燥すると病原菌が増えやすくなります。
ただし、ポピドンヨード液(例えばイソジン)を使ってはいけません。
あれは、殺菌薬ですが、人間のからだは「常在菌」と呼ばれる様々な細菌と同居して健康を維持しています。
ポピドンヨード液で、常在菌ともども根こそぎにしてしまえば、健康は維持できません。
そんなことなら、うがいなんてしないほうがまだマシです。
のどが痛いときは重曹水
うがいをする時に水よりもっと良いなにかを使いたい、そんな欲求はわからないではありません。
そんな場合には、「重曹水」がお勧めです。
500mlのペットボトルに水を入れて、小さじ一杯の重曹を入れてよく振ります。
それだけです。
冷蔵庫に入れておけば、1週間は大丈夫かと思います。
毎日使うことを考えると、保管してもせいぜい2~3日ですから特に心配はいらないでしょう。
重曹水には、細菌の活動を抑える働きと、炎症を和らげる働きがあります。
口や喉で細菌の活動を抑えるだけなので、根こそぎにしてしまうポピドンヨード液とは違います。
炎症を和らげてくれますので、のどの痛みも和らぎます。
重曹水が見当たらないなら、お茶でうがいをしても良いかと思います。
炎症は和らげてくれませんが、細菌の活動は抑えてくれます。
以上新型コロナウイルスとその対策についてお伝えしました。
少しでも参考になれば幸いです。
参考文献
(*1)医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第1版
http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/COVID-19_taioguide1.pdf
(*2)新型肺炎、致死率2% WHO「SARSほどではない」(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASN2L33DMN2LUHBI007.html
(*3)SARS(重症急性呼吸器症候群)とは(国立感染症研究所)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/414-sars-intro.html
(*4)I.C.T. Monthly(大阪大学病院)
https://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/home/hp-infect/file/ictmon/ictmon162.pdf