フコイダンとフコキサンチンの通販TOP > 未分類 > 免疫力を高めて風邪をひかない体になる方法

免疫力を高めて風邪をひかない体になる方法

風邪をひきやすくなった、風邪をひいてもなかなか治りづらくなったと感じている方は免疫力が低下している可能性があります。風邪は主にウィルスによる感染で起こり、咳や鼻水、痰などの症状が出ます。しかし、免疫力が低下していると症状が悪化して肺炎を引き起こすこともあるので要注意です。今回は免疫力を高めて風邪をひかない方法について紹介します。

風邪をひいてしまう理由とは

風邪は、ウィルスや細菌などの病原体が鼻や口を介して体の中に入ることによって起きる感染症をさします。風邪の症状は、発熱、倦怠感、咳、くしゃみ、鼻水、痰などが多いです。風邪における発熱は、高熱というよりは、36℃から37℃程度の微熱に留まる傾向にあります。

風邪の原因は約80%以上がウィルスといわれており、冬に多いものとしてはコロナウィルス、RSウィルス、アデノウィルスなどが挙げられます。しかし、原因となるウィルスは他にも数百種類といわれており、全てを防ぐことは難しいです。そのため、冬の間に何度も風邪をひいてしまうこともあります。

風邪は、風邪をひいている人の鼻水やくしゃみに含まれているウィルスを近くにいることによって吸い込んでうつるといわれています。また、空気が乾燥しているとウィルスが舞い上がりやすいので、特に乾燥している冬は風邪をひきやすいと考えられています。風邪の流行している時期には、マスクやうがい、手洗いで予防するとよいでしょう。医療機関を受診すると、咳や鼻水など症状に対する薬が処方されます。しかし先ほど説明したように、風邪の原因のほとんどはウィルスで、その数は数百種類にのぼるので特効薬はありません。

免疫力を高めれば風邪をひかない体になる

風邪をひいてもほとんどの場合には2-3日で改善しますが、免疫力が低下していると症状が改善しにくいことや気管支炎や肺炎を合併する可能性があります。健康な人の場合には、ウィルスが体の中に侵入したとしても風邪を起こさないこともあります。

一方で、免疫力が低下している子供や妊婦、高齢者、心臓病や糖尿病などの持病がある方の場合には風邪の症状が悪化するだけでなく、肺炎などの合併症を引き起こすことがあります。この違いはなぜなのでしょうか。

風邪の時に体の中にウィルスが侵入すると、健康であれば免疫細胞が異物と判断して排除しようとします。しかし、免疫力が低下していると排除する力が弱くなっているため症状が長引くことや、より深く体の中へウィルスが侵入して気管支や肺に炎症を起こすことがあります。

免疫力を高めるためには、十分な睡眠や栄養、水分を意識してとることが大切です。免疫力とは関係ないですが、乾燥しているとウィルスが舞い上がりやすくなって風邪の原因となるので家の中でも十分な加湿をするとよいかもしれません。

風邪をひかないように免疫力を高める食材

免疫力を高める食材

免疫力を高めるためには、十分な睡眠、ストレスの軽減、バランスの良い食事が大切といわれています。バランスの良い食事とは、魚や卵、大豆製品などの良質なタンパク質とビタミンやミネラルが豊富に含まれている野菜を中心とした食事のことをさします。

野菜はほうれん草やカボチャ、にんじん、ブロッコリーなどの緑黄色野菜を中心にするとビタミンやミネラルを摂りやすいかもしれません。揚げ物や甘い菓子パンなど、脂質や糖質が過剰な食事は免疫力の低下を引き起こします。また、体を温める食材は免疫力を高めると考えられています。血行を良くして体を温めるといわれている、ねぎやしょうがなどを薬味として加えるとよいです。

他にもヨーグルトや海藻類には食物繊維が豊富に含まれているので腸管から免疫力を高めることができます。こんぶに含まれるフコイダンという成分には、免疫細胞を活性化させるはたらきがあることがわかっています。

もし風邪をひいてしまった場合にも、今回挙げたような食材を摂るようにするとよいです。しかし、風邪をひくと胃腸のはたらきも悪くなるので、いつも通りに食事をしてもうまく消化吸収ができないことがあります。調子が悪い時には、ごはんをお粥に変えたり、野菜も煮込んでスープとして飲んだり、果物もミキサーにかけてスムージーにするなどして工夫してみるのもよいでしょう。

まとめ

風邪の原因のほとんどはウィルスによるもので、免疫力が低下していると症状の改善が遅れることや、肺炎などの合併症を引き起こす可能性が高くなるようです。免疫力を高めるためには、十分な睡眠やバランスのよい食事を心がけましょう。特にビタミンやミネラルを多く含む野菜や果物、腸管を介して免疫力を高めるヨーグルトや海草類は積極的に摂るようにするとよさそうです。

この記事を書いた人

otsuka

大塚真紀

東京大学大学院医学系研究科卒。 内科医師として10年勤務。腎臓と透析が専門。現在はアメリカに滞在し主婦をしながら医療系記事ライティングに従事。医師としての記事の監修、医学生用のコンテンツ作成経験有。