健康情報 - 大石先生の記事

世界で初めて発見されたビタミン、ビタミンB1

ビタミンAの記事にも書きましたが、ビタミンを世界で初めて発見したのは、日本人科学者の鈴木梅太郎でした。 1910年に日本語で発表された論文は、正確に伝わらず、翌1911年にドイツ人科学者フンクによって発見されたことによっ 続きを読む

2017年7月21日

目だけではない、ビタミンAの3つのはなし。

からだに欠かすことのできないビタミンですが、ビタミンを初めて発見したのが日本人だということをご存知でしょうか? それが、鈴木梅太郎と呼ばれる研究者です。 彼は、1910年に米ぬかに含まれる有効成分を抽出し、オリザニン(後 続きを読む

2017年7月20日

肝腎要の腎臓のはなし

さて先日は、肝心要ということで心臓の話題をしましたが、今回は肝「腎」要ということで、腎臓のお話です。 腎臓とは 腎臓は、左右2つがワンセットとなっている臓器です。 さて、この腎臓ですが最も大きな働きは「尿」をつくることで 続きを読む

2017年7月19日

知っていそうで知らないビタミンD(ビタミンDの6つのはたらき)

ビタミンとは ビタミンという言葉は、誰もが一度は聞いたことがあることでしょう。学術的には下のように定義されています。 生物の生存・生育に微量に必要な栄養素のうち、炭水化物・タンパク質・脂質以外の有機化合物の総称である(な 続きを読む

2017年7月18日

日焼け止めでビタミンD不足?

女性であれば、ほとんどの方は日焼けを気にした生活をしておられるかと思います。 日焼け防止に、日焼け止めを塗ったり、日傘をさしたりと対策方法も様々です。 ところが、日焼け止めの使いすぎはビタミンDの不足を招くのだそうです。 続きを読む

肝心要の心臓の話

肝心要という言葉は、昔は肝腎要と書いたと言われています。 ということで、腎臓の話を書こうかと思ったのですけれど、まずは現在の言葉に合わせて「心臓」について書いてみたいと思います。 心臓とは? このページを見ている人で、心 続きを読む

2017年7月13日

肝心要の肝臓のはなし

今回は、肝臓についての意外な話を分かりやすく、詳しくご説明してゆきたいと思います。 肝臓は体内最大の臓器ではありません。 肝臓について書かれているページには、まあ、大抵最大の臓器と書かれていますが、最大ではありません。 続きを読む

2017年7月12日

その人に合った固さの食べ物を(ユニバーサルデザインフード)

病気に限らず、加齢による歯の状態などによっては、固い食べ物が食べられない、そんな事も珍しくありません。 頑張ってよく噛んで食べる事が出来るというのであれば、それに越したことはありません。 しかし、誰もがそんなに我慢強い食 続きを読む

2017年7月11日

ウイルスによるがん治療の現在と3つの区分

以前、ウイルスがガンを発症する原因のひとつであると言う記事を書きました。 今回は、そんな悪者が逆にがんを治療する役に立つ、という話をお伝えします。 ウイルスとはなに? ウイルスというのは、病気を引き起こすものですが、非常 続きを読む

2017年7月10日

緩和ケアとホスピスはどう違う?

皆さんホスピスや緩和ケアと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか? 大抵の方にとって、これらの言葉はおよそネガティブなイメージを呼び起こすかと思います。 私は、数多くのがん患者やその家族と話をしてきましたが、これらの言葉を 続きを読む

2017年7月7日